だんだんと寒くなってきましたね。
風邪が流行っているのでみなさん体調管理には気をつけましょう!
この間のお休みに他医院の見学に行きました!
たくさん学ぶことがあり、高井戸歯科に今後生かしていきたいとおもいました。
これからもより良い歯科医院を目指すために、積極的に学んでいきたいです!
日付: 2019年11月29日 カテゴリ:スタッフブログ
だんだんと寒くなってきましたね。
風邪が流行っているのでみなさん体調管理には気をつけましょう!
この間のお休みに他医院の見学に行きました!
たくさん学ぶことがあり、高井戸歯科に今後生かしていきたいとおもいました。
これからもより良い歯科医院を目指すために、積極的に学んでいきたいです!
日付: 2019年11月29日 カテゴリ:スタッフブログ
受付のとなりに新しく
物品コーナーを作りました。
どれもオススメのものばかりで、
実際に当院のスタッフも使用しています♩
ご来院の際はぜひ、ご覧ください^_^
日付: 2019年11月13日 カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。
今年は例年よりも寒くなるのが遅かったですが、だんだん布団から出るのが辛くなってきました…
鍋が食べたくなってくる季節ですが、インフルエンザも流行る季節です。
口腔ケアを疎かにしていると虫歯や歯周病の原因になるのはよく知られていますが、インフルエンザの発症や重症化も招きやすいです。
お口の中にある細菌はインフルエンザウイルスを体の中に侵入しやすくしてしまうのですΣ(・□・;)
インフルエンザの予防には手洗い・うがいですがそれに加え、お口のケアもしっかり行って楽しく冬を乗り越えましょう!!
難波
日付: 2019年11月8日 カテゴリ:スタッフブログ
高井戸歯科医院院長の小泉です。
高井戸歯科医院は日曜祝日以外元気に診察を行っておりますが、明日10/12(土)は台風19号の影響により患者様およびスタッフの安全を考えまして、全日休診とさせていただきます。患者様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
なお、14日は祝日となるため、15日(火)より通常診察を行います。
日付: 2019年10月11日 カテゴリ:スタッフブログ
最近は涼しかったり暑かったりですね。季節の変わり目は大抵、体調を崩すので体調管理には気をつけたいところです。
ですが涼しくなってくると、遠出をしたくなります。私は来月に夏休みを頂くので、どこに行こうかと考えています。行きたい所が多くてなかなか決まりません(^^;
日付: 2019年9月28日 カテゴリ:スタッフブログ
私は最近勉強をしています。
大まかに言うと「一般常識」です。
常識のない大人はかっこ悪いですからね。
意外と知らない事が多く、本当にためになります。
若いうちに沢山知識を入れて恥ずかしくない大人になりたいものです。
三原
日付: 2019年9月14日 カテゴリ:スタッフブログ
8月も半分終わりましたね、
高井戸歯科はリニューアルオープンして早1ヶ月がたちました!
地下にある技工所も本格的に始動し、
詰め物などが院内で作製できるようになったため
今までよりスムーズに皆様のもとへお届けできるようになりました!!
気になることや、分らないことなどございましたらお気軽にご相談くださいね☆
また、インターネットから簡単に予約ができるようになったので
ぜひご利用ください!
日付: 2019年8月16日 カテゴリ:スタッフブログ
7月16日に高井戸歯科リニューアルオープンいたしました!!
2階のみで診療を行っていましたが、今年の夏から1階と2階での診療となりました。
診療時間の変更や1階受付、自動精算機と新しくなったことがたくさんあり、患者の皆さんにもご迷惑をおかけしますが、今後とも新生高井戸歯科を宜しくお願い致します。
新しい環境で一緒にお口のケアを行いましょう!!
梅雨明け間近でムシムシと暑くなってきましたので体調にお気を付けてお過ごし下さい。
難波
日付: 2019年7月22日 カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは( ´∀`)楠本です☆
7月にはいってからお天気が悪い日が続きますね…体調など崩されていませんか?
昨日はお友達とドライブがてら千葉に海鮮を食べに行って来ました♪
はまやき?とかいうお店で3000円くらいで海鮮やお肉、スイーツが食べ放題で
ダイエット中なのにめちゃくちゃ食べてしまいした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
お酒飲んで、美味しいものを沢山食べて幸せ過ぎました☆
ちなみに私は車の免許持っていないので遠慮なく飲ませて頂きました♪
牡蠣大好きなので牡蠣ばーっかり大量に食べてしまいましたWWW
日付: 2019年7月10日 カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!
日本で最近ブームになっているハリネズミですが、日本でも野生化してしまっていることをご存知でしょうか?静岡県伊東市や神奈川県小田原市にて野生化が報告されています。本来でしたら、ユーラシア大陸で生息しているのですが、逃げ出したペットや捨てられてことが原因とされています。
犬や猫などのペットと同じで一度飼いだしたなら責任持って面倒をみていくことが必要ですよね。
かわいいだけでは済ませれない大きな問題ですよね。
大川