お問い合わせフォーム

ご予約はこちらお電話でのご予約03-3331-9923

矯正歯科

矯正歯科とは

ortho_img01
出っ歯、受け口、デコボコの歯(乱杭歯)など、歯並びでお悩みの方はたくさんいらっしゃいます。
歯並びが悪いと様々なデメリットがあり、虫歯になりやすかったり、体への悪影響を出す場合もございます。
また、歯並びが気になり人前で笑顔になることができないとお悩みになる方もいらっしゃいます。
矯正歯科治療とは、咀嚼や発音障害の改善、そして全身の健康と素敵な笑顔を作る為の治療と言えます。


歯並びが悪いとどうなるのか?

歯並びが悪いとどのような悪影響があるのでしょうか?
一般的には、以下のような事が挙げられます。

  • ●歯と歯の間に汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病になりやすい
  • ●歯磨きの効率が悪く、不十分になりやすい
  • ●発音に影響を起こす場合がある
  • ●物がうまく噛めず、食事の効率が悪くなる
  • ●成長期に歯並びが悪いと、顎の成長に悪影響を出す場合があり、発育が遅れる場合もある
  • ●全身のバランスが崩れ、頭痛や肩こりなどの原因になる場合がある
  • ●歯並びが気になりストレスを感じることがある

当院は矯正専門の歯科医師が治療を担当致します。
矯正治療は何歳からでも始めることができ、自分の歯の歯並びの不揃いや歯と歯の隙間、前歯のかみ合わせを
矯正装置の力で動かして並べ直す治療です。

小児矯正歯科

photo15
小児矯正とは、顎の骨が成長しきってしまう前に行う矯正治療です。
顎の骨の柔らかい時期に始めることにより理想の状態での治療になります。
成長に合わせて矯正できるため抜歯の確率も低くなり、良い治療結果が得られやすくなります。
健康な歯並びをお子様の間に手に入れておくと大人になってからも虫歯や歯周病になりにくい健康な歯でいられます。


成人矯正歯科

photo16
成人矯正とは永久歯が生え揃って骨格が完成している方への治療です。審美面での改善を目的とする人も多いですが、歯並びが整うことにより、歯周病・虫歯・発音が改善されるだけでなく、噛み合わせが正常になるため頭痛や肩こりなど身体的な改善にも繋がります。


矯正歯科治療の種類

[table id=1 column_widths=”30%|70%”/]
※完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
 

矯正歯科治療の流れと料金

1.初診
矯正歯科治療についての一般的なお話をいたします。

ortho_img03

2.精密検査
歯型、かみ合わせのチェック、矯正歯科治療専門のレントゲン写真、お口の中や口元のカラー写真などをとります。
それをもとに分析させていただきます。次の月の矯正日に分析結果をご報告致します。
ortho_img03

3.前回の検査の分析結果、治療計画をお伝え致します。
ortho_img03

4.治療開始

ortho_img03

治療終了・保定
治療が終了したら、矯正装置を外します。
しかし、しばらくの間は何もしないと「後戻り」の危険がございますので、
保定装置という簡易的なものを使用していただきます。
 

矯正歯科治療の治療例

混合歯列期の治療

準備中
 

混合歯列期の治療

準備中
 

永久歯列期の治療

準備中 

永久歯列期の治療

準備中
 

矯正歯科治療の料金表

[table id=2 /]

※価格はすべて税別となります。

24時間オンライン予約